![]() このプラグインはリンク設定のされていないリンクを自動的に認識してダブルクリックするだけで そのリンク先へ行くことができるプラグインです。 具体的には、2ちゃんねるなどにある
![]() このプラグインを導入すれば、不要でしかないタブの新規作成ボタンが消せます。 紹介ページは英語だったのですが、インストールしたところ全く問題ありませんでした。 特別に設定するようなことも全くありません。非表示にするだけのプラグインなのですから・・・ ![]() このアドオンは、同じアドレスのブックマークを重複して複数登録できるようにするアドオンです。 IEからFireFoxに移行した場合など、お気に入りをインポートしたときに 重複しているお気に入りが消えてしまう場合がありますがこのアドオンにより重複で登録できます。 ![]() 導入したFireFoxで右クリックして表示されるメニュー項目は多くないでしょうか? ほとんど使わないメニューもたくさん表示されていないでしょうか。 IEの右クリックで表示されるメニューを設定するのは、なかなか難しいことだと思います。 紹介するアドオンは、とっても簡単に右クリックで表示される項目を選択できるようにものです。 ![]() ![]() ![]() FireFox3までは下のところに現在表示しているページのアドレス(URL)が表示されていました。 でも最近のFireFox4や11以降のバージョンになるとステータスバーが表示されないようです。 さらには、アドオンをインストールしたらステータスバーにアドオンのアイコンも表示されていたのに ステータスバーが表示されないことで、アドオンのアイコンも下に表示されなくなりました。 ![]() 最近のFireFox10などのバージョンでアドレスバーにhttpなどが表示されないことを知りました。 これまでFireFox3を使っていたので知りませんでした・・・ そもそもアドレスが全部表示されないようになる意味や効果が素人には分かりません。 アドレスバーにhttpが表示されないのは気分が悪いので完全なアドレスを表示させるようにします。 |
![]() 付属としてついていた参考書(入門書)を読みながらサイトを作成しましたが、 最初っから上手に出来るはずがありません。 そもそも、入門書に書かれていた内容では、自分の気に入ったサイトのような作成方法まで 解説されていないからです・・・ ![]() スタイルシート の 新規作成 の手順と ホームページビルダー との 関連付け の手順を説明します。 ![]() ホームページビルダーの入門書によれば、左メニューをフレームを用いて作成する説明だけでした。 でも、メニューに フレームを使うことは悪いことではありませんが、やっぱりフレームを使わないで スタイルシートで DIV コンテナ 作成していくことが望ましい。と、いろいろなサイトで書かれています。 ![]() ![]() ![]() 最近のサイトはほとんど中央に表示させていると思います。 単純に センタリング などの設定をしたとしても思うように 中央に表示されない 場合があります。 ![]() |
![]() ![]() 見出しのh1 h2 h3 などはサイトの上位表示(SEO対策)に効果的であることは知られています。 しかし、そのまま見出しを指定すると文字がとても大きいので、 ページなバランスを考えたりしなければなりません。 見出しのh1などで書いた文字を直接大きさを指定することもできますが スタイルシートでh1 h2 h3 で書いた文字を指定することで、 わざわざ一回一回文字サイズを指定する作業も不要になります。 |