追憶の杜 解説サイト トップ
  スポンサード リンク







 なにか分からないことはネットで検索して解決してきたつもり・・・
 でも、日が経つにつれて解決に役立った情報は忘れ去られてしまう・・・そんな意味のあった内容を残すサイト 追憶の杜



 フリーソフトでやりたいことが出来ることを書いてまとめる

   フリーソフト関連


 Firefox11 以降のための おすすめプラグインまとめ

 Firefoxにプラグインを導入することによって、もっともっと快適なネットサーフィンが出来るようになります。
 ということで、FireFoxにおすすめできるプラグインを紹介したいと思います。

     テキストリンク リンク設定されていないリンクを自動認識するプラグイン
        このプラグインはリンク設定のされていないリンクを自動的に認識してダブルクリックするだけで
        そのリンク先へ行くことができるプラグインです。
        具体的には、2ちゃんねるなどにある
       ttp://www.google.co.jp/~~~~~~~~.jpg
       ttp://www.google.co.jp/~~~~~~~~.html
        h がないリンクをわざわざ アドレスバーに h をコピペで付け足さなくてもリンクとして認識します。

     新しいタブを開くボタンを非表示にするプラグイ
        このプラグインを導入すれば、不要でしかないタブの新規作成ボタンが消せます。
        紹介ページは英語だったのですが、インストールしたところ全く問題ありませんでした。
        特別に設定するようなことも全くありません。非表示にするだけのプラグインなのですから・・・

     同じページをお気に入りに複数登録できるようにするアドオン
        このアドオンは、同じアドレスのブックマークを重複して複数登録できるようにするアドオンです。
        IEからFireFoxに移行した場合など、お気に入りをインポートしたときに
        重複しているお気に入りが消えてしまう場合がありますがこのアドオンにより重複で登録できます。

     不要な右クリックのメニュー項目を表示させないようにするアドオン
        導入したFireFoxで右クリックして表示されるメニュー項目は多くないでしょうか?
        ほとんど使わないメニューもたくさん表示されていないでしょうか。

        IEの右クリックで表示されるメニューを設定するのは、なかなか難しいことだと思います。

        紹介するアドオンは、とっても簡単に右クリックで表示される項目を選択できるようにものです。

     表示しているサイトのIPアドレスを表示するアドオン

     画像掲示板などの画像を拡大表示させるアドオン Greasemonkey

     ステータスバー ・ アドオンバーを表示させる方法
        FireFox3までは下のところに現在表示しているページのアドレス(URL)が表示されていました。
        でも最近のFireFox4や11以降のバージョンになるとステータスバーが表示されないようです。
        さらには、アドオンをインストールしたらステータスバーにアドオンのアイコンも表示されていたのに
        ステータスバーが表示されないことで、アドオンのアイコンも下に表示されなくなりました。

     アドレスバーのhttpなど全部を表示させる方法
        最近のFireFox10などのバージョンでアドレスバーにhttpなどが表示されないことを知りました。
        これまでFireFox3を使っていたので知りませんでした・・・

        そもそもアドレスが全部表示されないようになる意味や効果が素人には分かりません。

        アドレスバーにhttpが表示されないのは気分が悪いので完全なアドレスを表示させるようにします。



無料アイコン
 海外のさまざまなアイコンパックをダウンロードできるページを紹介します。
 商用利用可能なアイコンパックもありますが、配布元サイトの利用規約を確認してください。

   無料アイコンのパックを紹介 デスクトップカスタマイズなどにどうぞ

           

 アイコンカスタマイズを実現するために
  フォルダアイコン・ツイッターアイコン・ソーシャルメディアアイコン・拡張子に対応したファイルアイコンなどを紹介





 なんにも分からなかった初心者がホームページビルダーで試行錯誤したことを書いてみる

 初心者にとってホームページビルダーは入門ソフトと言えるでしょう。
 でも、入門書では、フレームでサイトを作成する説明で終わってしまったりしています。
 多くの方は当サイトのような、スタイルシートを使った3カラムレイアウトのホームページを作りたいと思います。

 ということで、CSSの作り方や関連付けの方法。3カラムレイアウトのサイトの作り方などを解説します。


   スタイルシートでサイトの構図を作る

     はじめに (入門書だけでは不十分だった)
       付属としてついていた参考書(入門書)を読みながらサイトを作成しましたが、
       最初っから上手に出来るはずがありません。

       そもそも、入門書に書かれていた内容では、自分の気に入ったサイトのような作成方法まで
       解説されていないからです・・・

     スタイルシートを新規作成する方法と、ホームページビルダーに読み込ませる(関連付ける)
       スタイルシート の 新規作成 の手順と ホームページビルダー との 関連付け の手順を説明します。

     レイアウトコンテナ DIV を作成する方法
       ホームページビルダーの入門書によれば、左メニューをフレームを用いて作成する説明だけでした。
       でも、メニューに フレームを使うことは悪いことではありませんが、やっぱりフレームを使わないで
       スタイルシートで DIV コンテナ 作成していくことが望ましい。と、いろいろなサイトで書かれています。

     レイアウトコンテナ に対して CSS で設定を入力・適用させる方法

     それぞれの具体的な DIVBOX の設定内容

     サイトを中央表示させる方法 BODYの説明
       最近のサイトはほとんど中央に表示させていると思います。
       単純に センタリング などの設定をしたとしても思うように 中央に表示されない 場合があります。

     サイトの一番上 最上部の隙間をなくする方法


   スタイルシートで細かく設定する解説

     スタイルシート で 文字 の 大きさ を設定する方法の解説

     CSSで見出しのh1 h2 h3 の大きい文字を小さくする方法
       見出しのh1 h2 h3 などはサイトの上位表示(SEO対策)に効果的であることは知られています。
       しかし、そのまま見出しを指定すると文字がとても大きいので、
       ページなバランスを考えたりしなければなりません。
       見出しのh1などで書いた文字を直接大きさを指定することもできますが
       スタイルシートでh1 h2 h3 で書いた文字を指定することで、
       わざわざ一回一回文字サイズを指定する作業も不要になります。



アクセスアップ

 初めて作成したばかりのホームページはアップロードしても「陸の孤島」です。
 作成したホームページには被リンクがなければ、いくら待っても検索しても表示されません。
 とにかく簡単に被リンクを持つことができる方法が、ヨミサーチへの登録なのです。

 必要最低限の数のヨミサーチ登録であれば悪影響はあり得ませんので安全です。
 被リンクを受ける手段が見当たらない方は参考にしてみて下さい。



 誕生石について

 誕生石について簡単ではありますが参考程度に書いていきたいと思います。

 誕生石の意味付けについて

 今日の誕生石は1912年に米国宝石商組合で定められたものを基にして、1952年にアメリカ宝石小売商組合など複数の団 体によって改訂されたものが基準となっている。
 誕生石の種類は国によって若干の違いがある。
 日本では1958年に全国宝石卸商協同組合が制定した誕生石が古く、
 サンゴ(3月)・ヒスイ(5月)が追加されている。
 イギリス・フランスでは、水晶(4月)・カーネリアン(7月)が追加されている。
 実際の誕生石の由来や加護の是非に全く関係なく、宝石商たちの販売戦略に深く関わりがある。

                                                      wikipediaより引用

 このように結果的には宝石業界が意味づけをしていたようですね。
 単なる販売戦略だけで適当に考えたとしたら残念極まりないですね。
 風水なり、占いなり、なんらかの分野のプロなどの知識も織り交ぜていたらいいのでしょうけどね。

 どうなんでしょうか?

 旧約聖書などに明記されているようですね。現代に通用するような情報を織り交ぜると
 PR効果も高まるような気がしますね。





スマホ画像







   当サイトの閲覧などにおける利用において全てのいかなる責任も負わないこととします。  
Copyright (c) 2012 追憶の杜. All Rights Reserved. プライバシーポリシー